Group Activities団体活動

事業報告及び決算報告

年度 事業報告 決算報告
令和3年度 事業報告 決算報告

事業計画及び予算書

年度 事業計画 予算書
令和4年度 事業計画 予算書

収益事業

商品名 資料
おきしんきょうお中元ギフト お中元カタログ
沖縄県産マンゴー マンゴーカタログ

障害者福祉事業

  1. 市町村身体障害者協会長及び事務担当者会議(連絡会)
  2. 九州各県・政令指定都市団体長会議
  3. 沖縄県身体障害者福祉大会
    本県の身体障害者及びその関係者等が一堂に会し、身体障害者の福祉増進及び関係施策の一層の向上と障害福祉計画にもとづく諸施策の具体的な推進を図り、新しい時代に向けた身体障害者の自立と社会参加の促進を図るために、沖縄県身体障害者福祉大会を開催する。
  4. 九州身体障害者福祉大会・身体障害者相談員研修会派遣
  5. 日本身体障害者福祉大会派遣
  6. 関係団体との活動連携

障害者スポーツ振興事業

身体障害者にスポーツを通して体力の維持、増強、機能回復を図り、更には自らの新たなる可能性を発見する契機を創るとともに、県民の障害者に対する正しい認識を深め、身体障害者の社会参加に寄与することを目的に大会や教室等を開催する。

  1. 沖縄県身体障害者スポーツ大会開催
  2. 宮古・八重山障害者スポーツ大会開催
  3. 沖縄県身体障害者スポーツ教室開催
  4. 全国障害者スポーツ大会九州予選会派遣
  5. 九州身体障害者ゲートボール大会派遣
  6. 九州身体障害者グラウンド・ゴルフ大会派遣
  7. 障害者スポーツ指導員(サポーター)養成事業

障害者社会参加促進事業(文化振興及び日常生活支援等)

障害者(児)がその有する能力及び適正に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、地域の特性や利用者の 状況に応じた柔軟な事業形態による事業を効果的、効率的に実施し、障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無に関わらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会への実現に寄与することを目的で行う。

  1. 沖縄県障害者社会参加推進センター運営
    (沖縄県障害者社会参加推進協議会の開催)
  2. 沖縄県身体障害者福祉大会開催
    本県の身体障害者及びその関係者等が一堂に会し、身体障害者の福祉増進及び関係施策の一層の向上と障害福祉計画にもとづく諸施策の具体的な推進を図り、新しい時代に向けた身体障害者の自立と社会参加の促進を図るために、沖縄県身体障害者福祉大会を開催する。
  3. 沖縄県身体障害者福祉展開催
  4. 障害者による書道・写真全国コンテストとりまとめ
  5. オストメイト(人工肛門、人口膀胱増設者)社会適応訓練
  6. 音声機能障害者発生訓練
  7. 指導者育成事業
    音声機能障害者発生訓練指導者養成研修会

手話通訳者等、要約筆記者等派遣事業(公益事業)

行政主催の行事や研修、また企業や一般団体が主催する不特定多数の市民を対象とした催し等に、聴覚障害者への情報保障として、手話通訳や要約筆記(手書き・パソコン)の通訳者を派遣します。

派遣する地域は原則として沖縄県内ですが、離島派遣等において通訳者の人材確保が困難な場合及び直前の申込みの場合は、通訳者を派遣できない場合もあります。

申込の方法等

申込書(様式1)に必要事項を記入のうえ、行事等の概要がわかるもの(チラシ等)を添えて派遣実施日の原則2週間前までにFAXで申し込んで下さい。本会担当者が依頼時間や内容等を確認し、必要な人数を割り出します。通訳者が決定したことを「派遣の報告」でFAXいたします。 ※通訳の配置に関する具体的な事項については、別紙「留意事項」をご参照下さい。

派遣費用

派遣にかかる費用の対象時間は通訳者の拘束時間とし、原則として別表「通訳料金基準」のとおりです。なお、支払いは請求書に基づく銀行振込が原則です。駐車場料金がかかる場合は実費を申込者にご請求致します。打ち合わせや集合時間は30分~1時間程度を目安にしており、その時間帯から請求します。また30分延長した場合は1時間分を加算してご請求します。午前午後を通じての通訳依頼がある場合、昼食時間の保障があればその時間帯は請求対象となりません。

通訳者の責務

派遣された通訳者は通訳業務に誠意をもって行うとともに業務上知り得た情報は守秘義務を守ります。通訳に必要な資料は、申込者の求めに応じて返還いたします。申込者からの求めがない場合でも通訳者個人で処分いたします。

お願い

各種行事等に通訳者を配置する際には、通訳が必要な方(聴覚障害者等)の参加有無を極力確認していただきますようご協力お願いします。
なお、派遣予定日前日の受付終了時間(17:00)以降にキャンセルになった場合、予定の派遣料をいただきますのでご了承下さい。

派遣料金基準表

通常派遣料(1時間一人あたり)

派遣料金 3,500円
備考 事務費単価(交通費別途請求)
  • 要約筆記ロール代
    会議や講演会等に使用するロールは1本600円。使用した本数分ご請求させて いただきます。

特別派遣料(1時間一人あたり)

派遣料金 8,000円
備考 事務費単価(交通費別途請求)
  • 政治団体等の活動(特定の政党の政治的活動や集会等を含む)
  • メディア放送、収録媒体に記録される場合および、インターネットによる外部配信を目的としたもの(YouTubeやその他の動画配信など)
  • その他特別派遣と思われる内容

各種様式

申込み問合せ先

社会福祉法人 沖縄県身体障害者福祉協会
〒901-0516 沖縄県八重瀬町字仲座1038番地1
TEL 098-851-3455
FAX 098-851-3855
メール jimukyok17@okisin.jp 】
*緊急時の連絡先 090-3793-0484
メール 3793-0484@ezweb.ne.jp

申込み受付時間

午前8時30分~午後5時30分(月曜日~金曜日)
土日・祝祭日・年末年始は休み
*FAXは24時間受信できますが、問合せ等は受付時間内のみの対応となります

相談事業(障害者110番)

困りごと、悩み事、相談ごと、一人で悩まず障害者110番にお電話ください 秘密は守ります。相談は無料です。

障がい者自身又はその家族、友人や知人で悩んでいる方、
困っているなどの相談・情報等をお気軽にご連絡ください。

相談受付時間
午前9:00~12:00 / 午後1:00~5:00

相談窓口 TEL&FAX: 098-851-3910
メールアドレス jimukyok14@okisin.jp
受付時間 月〜金曜日
午前9:00~午後5:00
場所 社会福祉法人 沖縄県身体障害者福祉協会
沖縄県障害者社会参加推進センター
沖縄県島尻郡八重瀬町字仲座1038-1

機関紙「ODA」

身体障害者の自立と社会参加の推進を図るため機関紙「ODA」を発行します。

バックナンバーを見る Click!